概要
概要
◆本校は、昭和48年4月、仙台市泉区(当時泉市)内に初めて設立された男女共学の公立高等学校です。
◆生徒のほとんどが進学を目指しています。(卒業生の進路状況)
◆部活動も非常に活発で、各種大会で活躍しています。
◆交通の便もよく、施設設備も充実しています。
◆平成7年度からは普通科に加えて英語科が開設されました。
生徒在籍状況(令和4年4月現在)
英語科 | 普通科 | 計 | ||||||||||
学級数 | 男 | 女 | 計 | 学級数 | 男 | 女 | 計 | 学級数 | 男 | 女 | 計 | |
1年 | 1 | 9 |
31 |
40 | 5 | 93 | 107 | 200 | 6 | 102 | 138 | 240 |
2年 | 1 | 14 | 24 | 38 | 6 | 112 | 127 | 239 | 7 | 126 | 151 | 277 |
3年 | 1 | 11 | 28 | 39 | 6 | 125 | 108 | 233 | 7 | 136 | 136 | 272 |
計 | 3 | 34 | 83 | 117 | 17 | 330 | 342 | 672 | 20 | 364 | 425 | 789 |
- 太陽を基盤として高の文字を中心に、県木欅の4枚葉と県花萩を配した。
- 太陽の如く常に輝き、不滅にして生々発展をつづけ、欅の如く強健で、かつ剛毅闊達であり一面萩の花の如く可憐で、心やさしき人情味を表わす。
- 欅の葉4枚は四方に伸びて、健全な心身の鍛練、知の追求、情操の陶冶、豊かな人間性の育成をめざしている。
- 中心に高をおき、学園の和、一致協力の姿を表わし、さらに校運の限りない発展と前途ある青年に幸あれと祈念している。
沿革
昭和48年4月1日 | 宮城県泉高等学校開校・校旗制定.普通科男女360名(8学級、1クラス45名) |
昭和61年5月1日 | 第1回泉三校定期戦開催 |
昭和62年12月25日 | 普通科男女405名に増員(9学級) |
平成7年4月1日 | 英語科(男女80名、2学級)新設.普通科7学級(1クラス40名) |
平成8年4月1日 | 英語科棟竣工 |
平成8年7月26日~8月16日 | 第1回海外語学研修実施 |
平成14年4月1日 | 平成14年入学生より普通科1学級減 英語科2学級、普通科6学級 |
平成18年4月1日 | 平成18年入学生より英語科1学級減 英語科1学級、普通科6学級 |
令和4年4月1日 |
令和4年入学生より普通科1学級減 英語科1学級、普通科5学級 |
アクセスカウンター
2
3
9
9
1
4
4
緊急連絡
ピックアップリスト
リンクサイト
学校情報
宮城県泉高等学校
〒981-3132
仙台市泉区将監10丁目39番1号
TEL : 022-372-4111
FAX : 022-372-4128
E-mail:izumihigh*od.myswan.ed.jp
(上記*を@に置き換えてください)
QRコード
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。