7月7日(月)、8日(火)に、宮城県の家庭教育支援チームによる「家庭基礎」(1年生)の出前授業が行われました。支援チームの手厚いサポートのもと、生徒たちは妊婦体験や育児体験をしました。男女を問わず体験できたことで、お互いを思いやる気持ちが育まれたことと思います。
また、外部の方が授業をサポートしてくださったことにより、普段の授業形態とは異なり、印象にも深く刻まれたことと思います。今回の学びが活かされる日まで忘れずにいてくださいね。
7月6日(日)に仙台市民球場で全国高等学校軟式野球選手権記念宮城大会2回戦が行われました。本校軟式野球部は7月5日(土)に東北学院高との1回戦を2対1で劇的に勝利し、2回戦は第2シードの仙台商業高と対戦しました。相手は昨年度全国大会準優勝校です。13時15分に試合が開始され、1回表の攻撃、1死2・3塁の好機がありましたが、点数を取ることができず、0対10のコールド負けとなりました。
部員数が少ないながらもよく頑張りました。選手の皆さんお疲れ様でした。
7月3日(木)の6・7時間目に、3年生代表生徒とアメリカからの短期留学生による、「総合的な探究の時間」の発表会が、2年生と3年生を対象に行われました。
計画では体育館で実施するはずでしたが、このところの暑さにより、急遽オンラインによる各クラスでの発表会となりました。
留学生も含めて、6グループによる発表(個人発表も含む)で、半分は英語による発表でした。質疑応答も英語で行いました。それぞれの発表では、研究方法や実験方法に工夫が見られ、ここ数年で発表会のレベルも上がってきたように思います。
留学生グループは日本語学習の難しさに関する発表でした。生徒たちは、言語学習に関する新たな視点を得られたかと思います。
国際交流も含んだ探究発表会ということで、新聞社の取材も入りました。
2年生にとっては、自分たちの探究テーマや探究手法に関するヒントが得られたと思います。発表者の皆さん、お疲れ様でした。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}