卒業生の皆様へ
 教育実習について

令和8年度 教育実習について

 令和8年度に本校で教育実習を希望する方は以下のファイルをご覧いただき手続きをして下さい。事前説明・申込書類配布は令和7年3月21日(金)~4月4日(金)です。

宮城県泉高等学校 教務部 教育実習担当

    R8教育実習について.pdf

 
 証明書の申請について

◆証明書の種類・交付期間

 ○卒業証明書(英文可) ・・・ 永年

 ○成績証明書(英文可) ・・・ 卒業・転退学後5年まで

 ○単位修得証明書    ・・・ 卒業・転退学後20年まで

 ○調査書        ・・・  卒業後5年まで

  ※年限が超過した場合は「発行できない旨の証明書」(無料)を交付できます。

   お電話にて連絡願います。

 

◆証明書発行手数料 1通につき400円

 お支払い方法は下記①~③のとおりです。現金はお取り扱いできません。

 ①キャッシュレス決済・・クレジットカード・電子マネー・QRコード等がご利用いただけます。

 ②レシート・・合同庁舎・県庁等のセルフレジにて発行可能です。

 ③収入証紙・・七十七銀行や仙台銀行等で購入できます。

   ※収入印紙ではありませんのでご注意ください。

   ※令和7年9月30日まで購入可能、令和8年3月31日まで使用できますが、令和8年4月1日以降は使用できません。

 

◆受付時間  平日の9:00から16:00まで(オンライン申請は、いつでも申請可能です。)

  土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、学校休業日は、受付・発行はしておりません。

 

◆発行に要する時間

<オンライン申請の場合>

  ○卒業証明書   ・・・ 申請日(受理日)から3日程度 ※英文は1週間程度

  ○その他の証明書 ・・・ 申請日(受理日)から10日程度

 

 <窓口交付>

  ○卒業証明書   ・・・ 即日発行(10分程度) ※英文は1週間程度

  ○その他の証明書 ・・・ 申請日(受理日)から1週間程度

 

◆証明書の申請・受領方法

 (1)オンラインで申請する場合(下記フォームから申請手続きを行ってください。)

      オンライン申請はこちらから

    ○入力事項に不備等がある場合は、申請を受理することができません。

    ○申請内容について学校担当者から連絡させていただくことがありますので、ご了承ください。

    ○申請後はお支払いに関するメールが送付されます。支払い確定後に窓口もしくは郵送にて証明書を交付します。

    ○お支払いには、クレジットカード・PayPayがご使用いただけます。領収書は発行できません。

    ○年限が超過した場合の「発行できない旨の証明書」(無料)は、オンライン申請できません。

 

 (2)事務室窓口に来校での申請の場合

    ○申請書は泉高等学校事務室にございます。また、以下からダウンロード可能です。

      申請書(PDF)
      申請書の書き方(PDF)

      ○本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)を提示してください。

     (高等学校在学時の学生証は本人確認書類として使用できません。)

    ○やむを得ず本人以外の方(代理人)が申請または受領する場合は、以下が必要になります。

      ・本人から代理人への委任状  委任状(PDF)

      ・本人確認書類(写し可)

      ・代理人自身であることを確認できる書類

    ○郵送での受領を希望する場合は、送料分の切手を貼った返信用封筒(住所、氏名記載)をご準備ください。送料は目安です。

証明書の種類 1通あたり 返信用封筒サイズ 貼付する切手額
卒業証明書 4g程度 長形3号 1~4部 110円
調査書 14g程度 角2号

1~2部 140円

3~5部 180円

6~9部 270円

成績証明書

単位修得証明書

10g程度 角2号

1~3部 140円

4~7部 180円

  【担当】泉高等学校 事務室 TEL 022-372-4111

 

 同窓会について

同窓会については同窓会のページをご覧ください。