ブログ

泉高だより ~泉高校での取組を紹介します~

「ハイブリッド学習」が紹介されました。

8月30日(月)から全学年で実施している,分散登校とオンライン授業が9月6日(月)の河北新報で紹介されました。

記事の効果か,9月7日には,宮城テレビ放送が取材に来ました。

全学年,全教科で行っている泉高校の取り組みは,まさに「積極挑戦」

慣れない操作に失敗もありましたが,経験したからこそ分かることもあります。

これからも生徒の皆さんとともに,よりよい遠隔授業の形を考えていきます。

       

      

 

接続テスト

8月27日(金)から宮城県に緊急事態宣言が適用されました。

 本校でも蜜を避け生徒を感染リスクから少しでも守るため,分散登校を実施することになりました。登校日以外は同時双方向型のオンライン授業に取り組むため,この日は各家庭からの接続をテストする日とし,先生方も勉強しながら接続テストに臨みました。

  

  

 泉高校のオンライン授業はまだ始まったばかり。不具合や接続ミスに操作ミスなど多々あるかと思います。遠隔授業はどういう形が学びやすいのか,生徒の皆さんと共に考え,改善しながら進めていきたいと思います。

 

学校説明会

7月27日(火)イズミティ21を会場に,令和3年度中学校3年生対象学校説明会を実施しました。

当日はあいにくのお天気ではありましたが,第1部,第2部ともたくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。

秋には学校公開を予定しております。案内は9月中旬頃HPを通じてお知らせします。

 

全国大会壮行式

7月14日(水)全国大会壮行式が行われました。

応援団団長激励の言葉の後,令和3年度全国大会に出場する陸上部,弓道部,放送部の代表が全校生徒に向けて決意表明を行いました。

 

        

防災訓練 地震

7月14日(水)地震を想定しての防災訓練を実施しました。

避難後は帰宅グループの顔合わせと地域連携による避難所開設訓練を行いました。

将監西小学校区避難所運営委員の方にも参加いただき,ボランティア生徒による避難所開設から受付~誘導~閉鎖,撤収まで一通り行い有事の際の動作確認をしました。

 

推薦型・総合型入試説明会

7月13日(火)放課後に令和4年度大学入試に向けて,大学等学校推薦型選抜・総合型選抜の説明会が行われました。

 

第49回 泉高祭

7月2日(金)第49回泉高祭が2年ぶりに行われました。

今年のテーマはFLICK THE FLINT。

当日は弾ける情熱で,テーマどおり燃えるように盛り上がった文化祭となりました。

 

教育実習中です

6月21日から教育実習が始まっています。

6月30日は「教師の役割と責任」と題して校長講話が行われ,10人の実習生が後半の実習に向けて気持ちを引き締めていました。

 

高校総体報告会 東北大会壮行式

6月10日 高校総体報告会が校庭で行われました。

各部の代表者からは,応援への感謝と部活動やこの大会を通じて学んだことが報告されました。

報告会終了後,表彰式そして東北大会出場者への壮行式が行われました。

 

表彰された個人・団体は以下のとおりです。

陸上競技 男子400M 第1位(東北大会出場)

弓道   男子個人   第1位(全国大会出場)

     女子団体   第1位(全国大会出場)

※陸上競技は東北大会の結果によって全国大会出場が決まります。

引き続き応援よろしくお願いします。

 

花壇の植え替えをしました。

6月5日の放課後 園芸部によって花壇の植え替え作業が行われました。

花の種類や色などを考慮し,配置を決め移植していきます。

来月の三者面談の頃には,きれいな花壇でお迎えできると思います。

 

今回植えた花

ベゴニア( 赤 白 ピンク )

マリーゴルド( 黄 橙 )

ジニア( 黄 橙 ピンク )

アゲラタム( 青 )

日々草( ピンク )