ブログ

泉高だより ~泉高校での取組を紹介します~

「ハイブリッド学習」が紹介されました。

8月30日(月)から全学年で実施している,分散登校とオンライン授業が9月6日(月)の河北新報で紹介されました。

記事の効果か,9月7日には,宮城テレビ放送が取材に来ました。

全学年,全教科で行っている泉高校の取り組みは,まさに「積極挑戦」

慣れない操作に失敗もありましたが,経験したからこそ分かることもあります。

これからも生徒の皆さんとともに,よりよい遠隔授業の形を考えていきます。

       

      

 

接続テスト

8月27日(金)から宮城県に緊急事態宣言が適用されました。

 本校でも蜜を避け生徒を感染リスクから少しでも守るため,分散登校を実施することになりました。登校日以外は同時双方向型のオンライン授業に取り組むため,この日は各家庭からの接続をテストする日とし,先生方も勉強しながら接続テストに臨みました。

  

  

 泉高校のオンライン授業はまだ始まったばかり。不具合や接続ミスに操作ミスなど多々あるかと思います。遠隔授業はどういう形が学びやすいのか,生徒の皆さんと共に考え,改善しながら進めていきたいと思います。

 

学校説明会

7月27日(火)イズミティ21を会場に,令和3年度中学校3年生対象学校説明会を実施しました。

当日はあいにくのお天気ではありましたが,第1部,第2部ともたくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。

秋には学校公開を予定しております。案内は9月中旬頃HPを通じてお知らせします。

 

全国大会壮行式

7月14日(水)全国大会壮行式が行われました。

応援団団長激励の言葉の後,令和3年度全国大会に出場する陸上部,弓道部,放送部の代表が全校生徒に向けて決意表明を行いました。

 

        

防災訓練 地震

7月14日(水)地震を想定しての防災訓練を実施しました。

避難後は帰宅グループの顔合わせと地域連携による避難所開設訓練を行いました。

将監西小学校区避難所運営委員の方にも参加いただき,ボランティア生徒による避難所開設から受付~誘導~閉鎖,撤収まで一通り行い有事の際の動作確認をしました。