ブログ

泉高だより ~泉高校での取組を紹介します~

キャリア講演会(11月7日)

11月7日(木)6・7校時に、3年生を対象としたキャリア講演会が実施されました。株式会社ジンジブの方を講師に迎え、生徒たちは現代の社会状況や社会人に必要な資質・能力について講義を受けました。その後のワークショップで、新社会人が実際に研修で受ける活動を体験しました。生徒たちからは、「人によって視点・視野・視座が違うため、人のことを否定するのではなく、考え方の違いだと思う必要があると考えた。」「自分が『間違っていると思うこと』の順序が他の人とは全然合わなくて、自分の普通だけで判断してはいけないなと再認識した。」との感想がありました。新たな視座を獲得することができたようです。

社会人講話について(11月7日)

11月7日(木)6・7校時に1・2年生を対象とした社会人講話が実施されました。講師の方々は様々な経歴をお持ちの全35名で、校内各教室に分かれそれぞれ少人数の対話形式で進められました。社会人との対話といえば、普段は保護者や関係教員と行うくらいですので、生徒たちは開始当初緊張しながら聞き入っていましたが、講師の絶妙な話術によってこころも打ち解け、様々な意見や疑問点が出され、和やかな雰囲気のなかで話し合いは進行していました。終了後の振り返りシートの記入では「新たなことを知り、未来に前向きに進んでいく気持ちになった」などの感想が寄せられました。進学先選択、職業選択だけでなく、人生を歩んでいくための糧となるよい学びや、新たな自己形成に向けた様々な化学反応が生徒それぞれにあったようです。

社会との連携が学校に求められているなか、こうした企画は今後とも続けていきたいと思います。講師の皆さん本当にありがとうございました。

 

NIE事務局による出前授業について(10月31日)

10月31日(木)の7校時に、河北新報社記者の越中谷郁子さんを講師にお迎えし、出前授業が行われました。出前授業では、新聞の読み方や、良い文章を書くためのポイントを分かりやすく解説していただきました。後半には、鬼退治について書かれた文章について、どのような見出しをつけるか、というワークが行われました。ほとんどの生徒は無意識に桃太郎側の視点からの見出しを考えていました。一方、越中谷さんからは、鬼側の視点からの見出しも紹介されました。視点を変えることで、大きく見出しが異なることに生徒たちは驚いていたようでした。1年生の総合的な探究の時間「地域探究Ⅲ」の授業では、地域課題や社会課題について、自分の意見を文章にまとめて発表することを目標としています。本日の出前授業を生かして、分かりやすく、伝わる意見文を書くことができそうです。

 

宮城県家庭教育支援チーム派遣事業による「家庭基礎」の授業について(10月7日、8日)

宮城県の家庭教育支援チームによる「家庭基礎」(1年生)の出前授業が行われました。支援チームによるサポートのもと、生徒たちは授業のなかで妊婦体験や育児体験をしました。普段の授業とは異なり支援チームの複数の方からお声がけいただき、新鮮な感覚で授業に参加することができたようです。生徒たちが将来自分の子どもを育児する際に、今回の学びが生かされることを期待します。

    

登校時一声運動(10月2日、3日)

2日間にわたりPTAの方々の協力により登校時一声運動を実施しました。爽やかな挨拶から気持ちの良いスタートを切ることができました。御協力いただいたPTAの皆さん、2日間ありがとうございました。

後期始業式(10月1日)

後期始業式に先立って、賞状伝達式が行われました。始業式の後には、生徒会役員と応援団長の認証式がありました。今年度も折り返しとなります。前期の反省を生かし、健康に気をつけ、気持ちを新たに各自の目標に向かって高校生活を充実させましょう。

 

体育祭(9月26日、27日)

泉高校の三大行事の1つである体育祭が2日間にわたり開催されました。体育館では男女バレーボール、校庭では男子のサッカーと女子のドッジボール、綱引き、縦割りのクラス対抗リレーが開催され、激闘が繰り広げられました。競技内容の検討や審判も生徒達が主体となり運営し、大きなトラブルもなく閉会しました。各クラスでおそろいのTシャツを身にまとい、団結力が更に強固になったようです。

金融教育出張授業(9月25日)

3年生を対象に宮城県金融広報アドバイザー 古川和子 様を講師にお迎えして金融教育に関する出張授業が開催されました。18歳成人を迎えるにあたって、金融に関する正しい知識と判断力を身に付けつつ、金融トラブルについて理解を深めることができました。金融社会の一員としての自覚が確立するよう期待しています。

泉高祭開催(7月12日~13日)

第52回泉高祭「写せ!青春!~泉高Real~」が開催されました。12日(金)は校内発表で黒板アート、未成年の主張、中夜祭などが実施され、13日(土)は一般公開でした。天候にも恵まれたくさんの方々にご来場いただきました。体育館では吹奏楽部、書道部、チアリーディング、有志発表があり、校舎内外の模擬店も大盛況でした。なお、模擬店の売り上げは日本赤十字社石川県共同募金会を通して能登半島地震の義援金として寄付をします。おおぜいの方にご来場いただきありがとうございました。

 

2,3年生意見交換会(6月19日)

2年生と3年生がグループで交流し、高校生活をより充実したものにするために意見交換を行いました。3年生は選択科目、進路選択、勉強のコツについてアドバイスをし、2年生は質問を積極的にして活発な意見交換会になりました。3年生がとても頼もしく見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者進路説明会(6月18日)

イズミティ21を会場にして保護者進路説明会を実施しました。河合塾北海道東北営業部東北営業チームより講師をお招きして講演をいただきました。その後、進路別に分科会を開き、進路情報を共有しました。当日は300名を超す保護者の方々にお集まりいただきました。ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

陸上部東北大会(6月14日~17日)

福島県営あづま陸上競技場で開催された「第79回東北高等学校陸上競技大会」において2年の織戸美羽さんが女子5000m競歩で第4位、3年の阿部亮太さんが男子5000m競歩で第6位に入賞し、織戸さんは福岡県で開催されるインターハイの出場権を得ました。応援ありがとうございました。

 

 

登校時声かけ運動(6月5日~6日)

PTAの皆さんの御協力により2日間にわたり登校時に声かけ運動を実施しました。両日ともに晴天に恵まれ、気持ちの良い朝に爽やかな挨拶が行き交い、素敵な1日の始まりになりました。お忙しい中活動いただいたPTAの皆さん、ありがとうございました。

高校総体について(6月1日~3日)

県内各会場で熱戦が繰り広げられました。弓道部が男子団体で準優勝し陸上部に続いて東北大会出場を決めました。バスケットボール部男子は優勝した明成高校に敗れましたが、堂々のベスト8入りを果たしました。サッカー部は3回戦進出ベスト16と大健闘しました。応援ありがとうございました。

令和6年度県高校総体 泉高校結果.pdf

 

 

 

 

 

1学年ケータイ安全教室(5月30日)

7校時にKDDIの沼本敏和様を講師に招いて情報モラル講座として「ケータイ安全教室」を実施しました。安易な書き込みや動画投稿、推しへの投げ銭、闇バイトなどに起因する3つのトラブルの事例を紹介していただきました。トラブル回避と、安全な携帯電話の利用について理解を深めました。

3学年進路講演会(5月30日)

6,7校時に剣道場にて「進路講演会」を開催しました。河合塾東北営業部長の佐々木一幸様を講師に迎え、進路実現に向けて体験談や具体的なデータを基に、定期考査や模擬テストの重要性、何をどう頑張るのかなどの戦略についてお話をいただきました。「これまでの自分と比べて頑張っている自分」から、「日本全国の受験生と比べて頑張る自分」への転換が期待されます。

 

 

 

陸上競技部県総体報告(5月24日~27日)

3年の阿部亮太君が男子5000m競歩で第1位、2年の織戸美羽さんが女子5000m競歩で第3位となりそれぞれ東北大会の出場権を獲得しました。出場した全ての生徒が力を出し切ることができました。応援ありがとうございました。

 

吹奏楽部定期演奏会(5月25日)

太白区文化センター(楽楽楽ホール)にて第48回定期演奏会が開催され多くの方々にご来場いただきました。今年のテーマは「宇宙」で、宇宙の美しさや静けさ、神秘さ等を感じさせる構成でした。

1st stage

・2024年度 全国吹奏楽コンクール課題曲 Ⅲ メルヘン

・バレエ音楽「青銅の騎士」より

・「舞踏組曲」より

・打楽器アンサンブル 傀儡の匣

2nd stage

・シンデレラメドレー

・星に願いを

・宇宙戦艦ヤマト

・天体観測

・ムーンラート伝説

アンコール

・群青

 

 

 

 

 

高校総体・硬式野球部甲子園宮城県予選壮行式(5月22日)

6月1日から始まる高校総体と、硬式野球部の甲子園宮城県予選の壮行式が行われました。大会への意気込みが各部の部長から述べられ、応援団とチアダンス部から健闘を祈ってエールが送られました。チーム一丸となって戦う姿をみんなで応援しましょう!

前期生徒総会(5月16日 7時間目)

全校生徒が一堂に会し前期生徒総会が実施されました。総会資料はペーパーレスによりiPadで共有されました。厳粛な雰囲気の中でみんな真剣に耳を傾けていたのでスムーズに議事が進行されました。

自転車マナーアップ運動(5月16日)

泉区役所、泉警察署、交通安全協会の方々のご協力により校門前でマナーアップ運動を実施しました。本校の校規委員が参加して登校する生徒に自転車乗車時のヘルメット着用を呼びかけました。泉警察署の交通課長さんから「地道な活動を継続的に実施することが大切です。」と挨拶いただきました。交通安全に対する意識が高まり、行動変容につながることを願い元気に声をかけました。命を守る上で重要なヘルメット着用率が向上することを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室(5月8日)

日本自動車連盟から講師をお迎えして1年生を対象に交通安全教室を開催しました。高校生の交通事故死傷者の4割に交通規則違反があるとのことでした。他にも詳細かつ、豊富なデータに基づいた情報を提供いただき、自転車乗車時のヘルメットの重要性が強調されていました。「自分の安全を他人に委ねない」という言葉が印象的でした。4月は不慣れな登下校により複数の自転車事故の報告がありました。幸い命に関わるような事故はありませんでしたが時間に余裕を持ち、ヘルメット着用により安全な登下校を心がけましょう。 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第39回泉三校定期戦(5月1日)

泉館山高校、泉松陵高校、泉高校による定期戦が開催されました。総合開会式はシェルコム仙台で実施され、各校の応援団によるエール交換、団長による決意表明、チアダンスの披露などが式に華を添えました。全11種目がシェルコム仙台、泉総合体育館、各校に分かれて実施され熱戦が繰り広げられました。総合閉会式は本校の校庭で行われ、総合優勝の泉館山高校に優勝杯が手渡されました。終了後は会場に集まった三校の生徒たちが応援団を囲み、手をつなぎ輪となって交流を深めました。応援してくれた保護者の皆さん、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

三校定期戦壮行式(4月24日)

定期戦に参加する運動部員のための壮行式を実施しました。応援団、チアリーディング、生徒たちから選手たちにエールを送りました。最後に応援団長から激励があり、選手たちの健闘を祈りました。結果を恐れず全力で戦い、総合優勝を勝ち取って欲しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園芸部(4月21日撮影)

園芸部の皆さんが11月に植えた球根や苗が見頃を迎えました。春の花々によって職員室前や昇降口付近が一気に華やかな雰囲気に包まれ、生徒、職員の目を楽しませてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三校合同エール交換(4月21日)

本校の校庭を会場に泉松陵高校、泉館山高校、泉高校の応援団が一堂に会し、定期戦に向けたエール交換会が開催されました。各校応援団による応援合戦、チアリーディング部によるチアダンスと三校合同チアダンス、エール交換が行われ、定期戦ムードが一気に盛り上がる一日となりました。

対面式(4月9日)

生徒会入会式、応戦団入団式が実施されました。生徒会長からの歓迎の言葉、新入生代表挨拶の後に応援団からエールが送られました。学年間の交流をとおして、生徒会の一員として自覚がめばえたことでしょう。エールの種類はたくさんあるので、泉三校定期戦に向けた応援練習でしっかり覚えましょう。

春の交通安全運動(4月9日~10日)

学校付近の交差点及び校門前で生徒会役員と校規委員の生徒たちが中心になり交通安全を呼びかけました。特に春先は1年生が新しい環境に不慣れなために、登下校時の自転車転倒が多く発生します。1年生に限らず時間に余裕を持って安全に登下校をしましょう。

 

宮城大学学生との交流(2月1日・2月5日)

インターンシップで本校に3日間来ていた宮城大学看護学部の学生2名と2月1日に、広報サークルの事業構想学部8名と2月5日に、それぞれ交流会を実施しました。座談会形式で1,2年生と交流していただき、受験対策や大学での生活について様々な質問に丁寧に答えていただきました。ホームページや資料では伝わりにくい部分をわかりやすく教えていただき、大変有意義な時間となりました。

 

One Day English Camp(2年生1月24日~25日・1年生1月25日~26日)

東北自治研修センターにて英語科の1年生と2年生が1泊2日で研修に参加しました。使用言語は英語のみとし、8名のALTとともに寸劇、ポスターセッション、プレゼンテーション等の言語活動をとおして英語運用能力を高め、異文化理解を深めることができました。レクリエーションも大いに盛り上がり、お互いの親睦を深め、国際交流への意欲も高まったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい中庭人工芝の名称が決定しました!

泉高校の50周年記念事業として、中庭の整備をしていただき、人工芝の広いスペースが誕生しました。新しい中庭の名称を生徒・教員から募集したところ、100件近い応募が集まりました。その中から、3年4組の星山心陽さんが考案した「憩泉(いこいずみ)」に決定しました!12月22日に行われた全校集会では、校長先生から星山さんに図書カードが送られました。おめでとうございます!今後、ベンチなどが整備され、休み時間や昼休みに生徒のみなさんがより利用しやすくなります。生徒のみなさん、「憩泉(いこいずみ)」で何かやってみませんか?アイディアをぜひ聞かせてください!

八戸西高校視察について(12月12日)

特色ある学校づくりに向けて先進的な取り組みをしている学校を訪問する企画が進行しています。すでに岩手県の盛岡第三高等学校、盛岡第一高等学校、花巻北高校、黒沢尻北高校、青森県の八戸西高校での視察を終え、1月には東京都立町田高校、葛飾野高校の訪問を予定しています。ICT活用による個別最適な学習、総合的な探究の時間と各教科の連携等に関する実践と課題を共有させていただき、より魅力ある学校作りに生かしていこうと思います。

 

1学年PTA行事

12月5日(火)14時から1年生の保護者を対象として、本校生物室で「インテリアコースター作り」を開催しました。講師として小松知佳子(モザイクガラスワークショップtwinkle lamp)さんをお招きし、楽しくコースターを作りました。モザイクガラスを並べてのりで貼って作りあげますが、色と形の組み合わせは無限で個性あふれる様々なインテリアコースターができあがりました。

今回の研修では、準備受付から片付けに至るまで1学年のPTAの役員の方々にお手伝いただいての開催となりました。お手伝いをいただいた役員の皆様、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

スマイルフードプロジェクトin東北2023の決勝大会

11月25日(土)仙台国際ホテルで「スマイルフードプロジェクトin東北2023」決勝大会が東洋水産株式会社主催で開催されました。東北6県174チームから書類選考された各県の代表の6チームがオリジナルのスープを発表しました。宮城県代表として、本校の亀田、鈴木、吉岡が開発した中華スープ「仙台みそなのに中華スープ」が「地域貢献賞」を受賞しました。このスープは、仙台みそをベースに気仙沼かつお魚介だしをあわせた中華スープという地域の特産をいかしたスープです。おめでとうござます。

 

東洋水産株式会社のホームページでも紹介されています。

https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2023/12/2023.html

 

 

 

 

 

 

フランスからのゲストと対面交流しました!(11月15日、16日)

11月15、16日にフランス在住で日本語を教えている高島さんとその教え子のロレンゾさんが来校し、本校英語科の生徒と対面交流しました。高島さんとロレンゾさんが住んでいる地域など、フランスの生活について話していただきました。定期的にオンラインで交流していましたが、初めて実際に会って話すことができて、お互いの地域や文化などについて理解が深まりました。

創立50周年記念式典(11月10日)

 東京エレクトロンホール宮城にて創立50周年記念式典と記念講演会が開催されました。オープニングの津軽三味線世界大会と日本一決定戦でそれぞれ優勝した本校2年生の福士奏さんによる演奏、吹奏楽部による演奏から始まり、式典には歴代校長先生をはじめたくさんの方々に御参加いただきました。ご来賓の方をはじめたくさんの方々からお祝いの言葉をいただき、これまでの泉高校の歩みを振り返るひとときとなりました。

 講演会では株式会社仙台89ERS代表取締役社長志村雄彦氏をお迎えし、「努力の報酬は成功ではなく成長。成功は成長の先にあるもの」というメッセージや、地域の未来を支えるプロスポーツチームのあるべき姿についてお話をいただきました。

 他に記念事業として、中庭の人工芝整備、50周年記念誌の発行、記念タオルと記念クッキーの作製がおこなわれました。御協力いただきました方々にあらためて感謝いたします。ありがとうございました。

 

フランスの高校生とのオンライン交流(10月6日)

異文化相互理解の一環として日本・フランス間のオンライン交流が実施されました。相手はフランス・ジョンエカー高校日本語クラス(約20名)の皆さんです。本校からは英語科の5名の生徒が参加しましたが、時差の関係で自宅での開催となりました。日本語または英語で、双方の学校、行事、地域、日常生活、ポップカルチャーなどをプレゼンテーション形式で紹介し合いました。今後も日程を調整して継続していきたいと思います。

家庭基礎「みやぎらしい家庭教育支援事業」宮城県家庭教育支援チーム派遣事業 (10月5日、6日)

宮城県家庭教育支援チームよりファシリテーターを複数名お迎えし、1年生を対象に「未来の親となるあなたへ 『親になるということ』~こんにちは赤ちゃん~」というテーマで家庭科の授業をしていただきました。少子高齢化、核家族化が進む現代社会において、高校生が乳幼児と関わりを持つ機会が少なくなっているようです。誰もが将来親になることを考え、心身共に成長する10代のうちに出産や子育てについて考える機会として実施しました。妊婦体験や赤ちゃんの人形を使って、親になる疑似体験などをとおして命の尊さについてさらに学びを深めました。子育てのサポートを実際に実施している市民団体から直接学ぶことで子育てはひとりでするもの ではないことや、子育てそのものにポジティブなイメージを持てたのではないかと思います。

令和5年度 第1学年制服着こなし講習会(10月5日)

宮城トンボ株式会社から講師をお迎えして1年生を対象に制服着こなし講習会を実施しました。T.P.Oや洋服の歴史などを紹介いただき、第一印象に大きな影響を与える着こなしや身だしなみの重要性についてわかりやすく学ぶことができました。地域が誇れる泉高校生であってほしいと思います。

後期始業式及び登校時一声運動(10月2日3日8時~8時30分校門前)

後期スタートにあわせてPTAの方々の協力を得て校門前であいさつを交わす登校時一声運動を実施しました。天気もよく、朝の気温も下がってきて爽やかな1日のスタートとなりました。

その後、体育館では後期始業式が行われ、あわせて各種大会の表彰や生徒会の認証式も実施されました。衣替えの移行期間でもあり、まだ半袖の生徒の姿が多くいましたが季節の変わり目ですので体調管理には十分気をつけてほしいものです。

体育祭(9月28日・29日)

天候不順により予定されていた日程を1日延期し開催しました。グランドコンディションを見ながら実行委員会でルールや競技時間を検討して開催しました。朝早くから準備に取りかかってくれた生徒、審判をしてくれた生徒、集計をしてくれた生徒など、多くのスタッフによる支えがあったおかげで盛会の内に大きなけがもなく全競技を終えることができました。これからもさらにクラスでの親睦を深めてほしいと思います。

  

2学年探究活動講演会Ⅱ(9月21日)

6月22日に引き続き宮城大学から笠原紳先生を講師にお迎えして講演会を実施しました。地域課題に関するアプローチを学び、いよいよ探究のテーマ決めをしようというタイミングでの講演会となり生徒たちは真剣に耳を傾けていました。正解のない問いに挑戦するので不安もあるとは思いますが、自分の興味や関心を掘り下げることは楽しいことです。わくわくしながらあるべき未来を想像し、今後を考えるバックキャスティングを楽しんでほしいと思います。

 

世界に発信する高校生育成事業(9月21日)

英語科2年生と外国講師をオンラインでつなぎ、英語で自分の考えなどを表現したり伝え合ったりする力を育成するための授業を実施しました。ICTを活用しながら実際に英語を使用する体験を通して、適切に自己表現できるよう1対1で会話をしました。はじめは緊張していた生徒もしだいにうち解けて楽しそうに会話を楽しんでいた様子が印象的でした。次回に向けてもモチベーションを上げてコミュニケーション力に磨 きをかけてほしいと思います。

 

生徒会選挙・立会演説(9月20日)

コロナウイルス感染症拡大のために延期していた生徒会選挙及び立会演説がリモートで開催されました。応援演説と立候補者の所信表明を放送室から配信し、全生徒が各教室の

スクリーンで視聴しました。様々な行事がコロナ前の状況に近づきつつある中でさらに充実した生徒会活動になるよう各候補者から様々な提案がなされ、真剣に耳を傾けていました。

 

学年PTA研修会(9月15日)

9月15日(金)午後から本校で1~3年生のPTA研修会がそれぞれ行われました。

今回の研修会では、準備受付から片付けに至るまでPTAの役員の方々に支援いただいての開催となり

ました。お手伝いをいただいた役員の皆様、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

 

●1年生  進路講演会  講演「進路達成にむけて 今 保護者に求められること」

講師    足名佑樹 様(ベネッセコーポレーション)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●2年生進路講演会 講演「泉高校の現状と課題」

講師    佐々木俊一(本校進路指導部)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●3年生 ドライフラワーアレンジメント実習

講師    伊藤 真由 様(ルー ココン)フラワー装飾技能士1級

 

 

 

 

 

 

 

軽音楽同好会 宮城県高校対抗バンド合戦 準グランプリ受賞!

本文:去る7月16日に行われた「第29回宮城県高校対抗バンド合戦県大会」で、本校軽音楽同好会のバンド「idéal」が準グランプリを受賞しました。以下、バンドメンバーからのメッセージです。

---------------------------------------

 4月頃から曲を作り、約4ヶ月間この夏の大会のために一生懸命練習しました。他校との合同練習・合同ライブや、東京から講師をお招きしたバンドクリニックを何度も重ね、その度に演奏を良くするためにみんなで話し合いながら曲を完成させていきました。本番前は緊張でいっぱいでしたが、過去最高に良い演奏を披露することができて大満足でした。idéalらしく笑顔で楽しく大会を終えることができ、idéalの一員でよかったと改めて思いました。
 おかげさまで準グランプリという素晴らしい賞を頂くことができましたが、正直、近野先生から審査結果を発表してもらった際は実感が湧かず、喜びよりは疑いのほうが勝っていて、みんなで何度も結果を確認しました。高校生活最後の大会で結果を残すことができ、とてもとても嬉しいです。自分たちの演奏や結果も含めて満足のいく大会になりました。
 8月8日には、この大会で受賞したバンドのみが出場できるHigh School Premium Live 2023が仙台PITで行われます。東北最大級のライブハウスであるPITのステージは、昨年度奨励賞を受賞した尊敬する先輩方も立った憧れの場所。そんな憧れのステージで演奏できることが未だに信じられません。約2年間、メンバー5人で頑張ってきた成果を思う存分発揮したいと思います。残り少ない部活の時間とこれまでともに歩んできた仲間を大切にし、全力で楽しむことを忘れず、高校生活最後のステージに挑んでいきたいと思います。
 皆さんもぜひ私たちの集大成のステージへお越しください!お待ちしています!

アメリカから留学生を9名迎えて

7月3日~7日の5日間、本校生宅にホームステイしながら、授業に参加したり、書道体験をしたり、校外学習では、英語科の生徒の案内で松島を観光したり、日本舞踊体験をしたりするなど、本校生と一緒に様々な活動を行いました。留学生にとっても、本校生にとっても、様々な体験の中で、語学だけでなく、異文化や多様性について、多くの学びがありました。

金融教育「将来に備えるお金の話」の出前授業(7月3日、7日)

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より講師をお迎えし、1年生の各教室で出前授業を実施しました。グループに分かれて「株式投資体験ゲーム」をとおして、金融のさまざまな働きを学び、投資というお金の使い方とギャンブルとの違いについて理解を深めました。自分の暮らしや社会について深く考え、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて主体的に行動できる態度を養うきっかけになりました。

 

第3学年出前教室「裁判員制度」(6月28日)

仙台地方検察庁より志摩一樹検事を講師に招いて裁判員制度の理解を深める出前授業を開催しました。18歳成人にともない裁判員になることの自覚を促し,裁判員制度の仕組みを知る貴重な機会になりました。