ブログ

泉高だより ~泉高校での取組を紹介します~

前期生徒総会(5月16日 7時間目)

全校生徒が一堂に会し前期生徒総会が実施されました。総会資料はペーパーレスによりiPadで共有されました。厳粛な雰囲気の中でみんな真剣に耳を傾けていたのでスムーズに議事が進行されました。

自転車マナーアップ運動(5月16日)

泉区役所、泉警察署、交通安全協会の方々のご協力により校門前でマナーアップ運動を実施しました。本校の校規委員が参加して登校する生徒に自転車乗車時のヘルメット着用を呼びかけました。泉警察署の交通課長さんから「地道な活動を継続的に実施することが大切です。」と挨拶いただきました。交通安全に対する意識が高まり、行動変容につながることを願い元気に声をかけました。命を守る上で重要なヘルメット着用率が向上することを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室(5月8日)

日本自動車連盟から講師をお迎えして1年生を対象に交通安全教室を開催しました。高校生の交通事故死傷者の4割に交通規則違反があるとのことでした。他にも詳細かつ、豊富なデータに基づいた情報を提供いただき、自転車乗車時のヘルメットの重要性が強調されていました。「自分の安全を他人に委ねない」という言葉が印象的でした。4月は不慣れな登下校により複数の自転車事故の報告がありました。幸い命に関わるような事故はありませんでしたが時間に余裕を持ち、ヘルメット着用により安全な登下校を心がけましょう。 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第39回泉三校定期戦(5月1日)

泉館山高校、泉松陵高校、泉高校による定期戦が開催されました。総合開会式はシェルコム仙台で実施され、各校の応援団によるエール交換、団長による決意表明、チアダンスの披露などが式に華を添えました。全11種目がシェルコム仙台、泉総合体育館、各校に分かれて実施され熱戦が繰り広げられました。総合閉会式は本校の校庭で行われ、総合優勝の泉館山高校に優勝杯が手渡されました。終了後は会場に集まった三校の生徒たちが応援団を囲み、手をつなぎ輪となって交流を深めました。応援してくれた保護者の皆さん、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

三校定期戦壮行式(4月24日)

定期戦に参加する運動部員のための壮行式を実施しました。応援団、チアリーディング、生徒たちから選手たちにエールを送りました。最後に応援団長から激励があり、選手たちの健闘を祈りました。結果を恐れず全力で戦い、総合優勝を勝ち取って欲しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園芸部(4月21日撮影)

園芸部の皆さんが11月に植えた球根や苗が見頃を迎えました。春の花々によって職員室前や昇降口付近が一気に華やかな雰囲気に包まれ、生徒、職員の目を楽しませてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三校合同エール交換(4月21日)

本校の校庭を会場に泉松陵高校、泉館山高校、泉高校の応援団が一堂に会し、定期戦に向けたエール交換会が開催されました。各校応援団による応援合戦、チアリーディング部によるチアダンスと三校合同チアダンス、エール交換が行われ、定期戦ムードが一気に盛り上がる一日となりました。

対面式(4月9日)

生徒会入会式、応戦団入団式が実施されました。生徒会長からの歓迎の言葉、新入生代表挨拶の後に応援団からエールが送られました。学年間の交流をとおして、生徒会の一員として自覚がめばえたことでしょう。エールの種類はたくさんあるので、泉三校定期戦に向けた応援練習でしっかり覚えましょう。

春の交通安全運動(4月9日~10日)

学校付近の交差点及び校門前で生徒会役員と校規委員の生徒たちが中心になり交通安全を呼びかけました。特に春先は1年生が新しい環境に不慣れなために、登下校時の自転車転倒が多く発生します。1年生に限らず時間に余裕を持って安全に登下校をしましょう。

 

宮城大学学生との交流(2月1日・2月5日)

インターンシップで本校に3日間来ていた宮城大学看護学部の学生2名と2月1日に、広報サークルの事業構想学部8名と2月5日に、それぞれ交流会を実施しました。座談会形式で1,2年生と交流していただき、受験対策や大学での生活について様々な質問に丁寧に答えていただきました。ホームページや資料では伝わりにくい部分をわかりやすく教えていただき、大変有意義な時間となりました。