泉高だより ~泉高校での取組を紹介します~
アメリカから留学生を9名迎えて
7月3日~7日の5日間、本校生宅にホームステイしながら、授業に参加したり、書道体験をしたり、校外学習では、英語科の生徒の案内で松島を観光したり、日本舞踊体験をしたりするなど、本校生と一緒に様々な活動を行いました。留学生にとっても、本校生にとっても、様々な体験の中で、語学だけでなく、異文化や多様性について、多くの学びがありました。
金融教育「将来に備えるお金の話」の出前授業(7月3日、7日)
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より講師をお迎えし、1年生の各教室で出前授業を実施しました。グループに分かれて「株式投資体験ゲーム」をとおして、金融のさまざまな働きを学び、投資というお金の使い方とギャンブルとの違いについて理解を深めました。自分の暮らしや社会について深く考え、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて主体的に行動できる態度を養うきっかけになりました。
第3学年出前教室「裁判員制度」(6月28日)
仙台地方検察庁より志摩一樹検事を講師に招いて裁判員制度の理解を深める出前授業を開催しました。18歳成人にともない裁判員になることの自覚を促し,裁判員制度の仕組みを知る貴重な機会になりました。
高校総体報告会および陸上部東北大会壮行式(6月7日)
高校総体の報告会が開催され各運動部の代表から試合の結果報告と後輩たちへのメッセージが送られました。その後、今大会で入賞した弓道部と陸上部の表彰がありました。また、6月15日から山形県で開催される東北大会へ出場する陸上部の壮行式が行われ応援団からエールが送られました。
3学年「進路講演会」(6月2日)
6,7校時に体育館にて「進路講演会」を開催しました。河合塾東北営業部長の佐々木一幸様を講師に迎え、進路実現に向けて体験談や具体的なデータを基に模擬テストの重要性や何をどう頑張るのかなどの戦略についてお話をいただきました。最後まで諦めない受験のマインドセットが整った3年生は真剣に耳を傾けていました。
PTA登校時一声運動(6月1日~2日)
学年委員の皆さんの御協力をいただき登校時の挨拶運動を実施いたしました。2日目はあいにくの雨模様でしたが両日ともに爽やかな挨拶とともに一日をスタートすることができました。お忙しいところ御協力いただきありがとうございました。
中庭の蓮が見頃を迎えています(5月31日)
毎年生徒および教職員の目を楽しませてくれる蓮の花が見頃を迎えています。なお、中庭は創立50周年記念事業として改修工事が夏に予定されています。
高校総体および甲子園宮城県予選壮行式(5月24日)
6月3日から本格的にスタートする高校総体と硬式野球部の甲子園予選に向けて全校をあげて壮行式を行いました。これから試合に臨む各部の代表から決意が述べられた後、応援団とチアダンス部から選手たちの健闘を祈り、エールが送られました。
生徒総会(5月17日)
数年ぶりに対面での生徒総会が開催されました。意見を出しやすい雰囲気の中、多くの生徒から意見がだされ、活発な生徒総会になりました。終了後には情報セキュリティに関する研修会が開催されました。
吹奏楽部定期演奏会(5月6日)
吹奏楽部定期演奏会
5月6日(土)に太白区楽楽楽ホールで吹奏楽部が第47回定期演奏会を開催しました。1stステージでは松下倫士作曲「繚乱」など3曲を, 2ndステージ, 3rdステージでは「魔法」をテーマにディズニーの曲など7曲を演奏しました。当日はあいにくの雨にも関わらず多くのお客様にご来場いただき, 部員一同大きな達成感を得ることができまた。この場をお借りしてご来場いただいた皆様にお礼申し上げます。