泉高だより ~泉高校での取組を紹介します~
泉高校 花だより (ハナミズキ)
今年は冬に積雪したせいか,花付きがよいです。このハナミズキは1回生が55歳のときに植えた記念樹です。4月30日の放課後に撮影しました。
この日は,泉三校定期戦の応援合戦他で披露するはずだった,応援団とチアリーディングの演舞披露が校庭で行われました。定期戦は中止となりましたが,伝統は引き継がれています。
Join our book club!
Join our book club!
泉高校には英語科があるので,英語に関する図書や資料がとても充実しています。今日はそのうちの1つを紹介します。その名も「英語多読ブッククラブ」! 英語の力を伸ばすためには,英語の多読が効果あると言われています。泉高校では全くの初心者から上級者向けまでレベル別に本が揃っています。まずは自分の興味がある本をぜひ手に取ってみてください!英語科の生徒だけではなく,普通科の生徒も大歓迎です!
泉高校 花だより (4月の花 サクラ) 新年度始まりました!
桜 (日当たりや種類の違いで,3月下旬から4月中旬まで様々な桜を堪能できます。)
R3年度も始まりました。
始業式,入学式,対面式,応援練習,1学年オリエンテーション,部紹介,例年とは少し違うやり方ですが,感染予防に努めながら実施しています。
昨年実施を見合わせた応援練習。手拍子などの伝統を引き継ぐために,今年度は2年生も実施します。
ご近所の皆様,朝の太鼓の打音,ご迷惑をおかけしていることと存じます。予定では21日までとなっております。何卒御理解いただきますようお願いいたします。
だるまに眼を入れました
3月29日の離任式後に令和2年度の3年生進路達成祈願だるまにもう片方の眼を入れる儀式を行いました。新型コロナがいまだ収束しないため、眼入れは旧3学年の先生方のみで行いました。令和2年度3学年諸君は、新型コロナ感染拡大の影響で行事が中止になるなど大変苦しい一年間を過ごしましたが、大学受験では日頃の学習の成果を十分に発揮し、国公立大学に76名が合格しました。また、明治大学、中央大学を含めて私立大学にもたいへん多くの合格者を出し、大健闘の結果を残しました。皆さんの努力に改めて敬意を表したいと思います。(旧3学年主任)
泉高校 花だより (3月の花 梅)
A棟前の梅の木が,まもなく満開です。
24日は,午前中に修業式を行い,午後からは入学準備説明会を行いました。
今年度の行事も離任式を残すのみとなりました。
県内には新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が発令中ですが,春休みも感染予防を徹底し,生徒の学校生活の充実に努めて参ります。
この1年,ご支援,ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
令和3年度もよろしくお願いします。
卒業証書授与式
令和3年3月1日 第46回卒業証書授与式が行われました。
泉高校花だより(冬の花 さざんか)
12月に紹介しようと思っていたら,あっという間に年末になり,
紹介しそびれていたら大雪で花が全て枯れてしまった山茶花が,また咲き始めました。
泉高校の花は本当に強い。
11月中旬から咲き始め12月初旬には満開に
12月15日 雪化粧 花は凍り全て散ってしまった
2月中旬 小さかったつぼみが咲き始め
3月1日 力強く咲いています。
同窓会「泉陽会」入会式
2月26日,卒業を前に同窓会入会式が行われました。
桂島同窓会長の挨拶
クラス役員紹介
同窓会はまだ不思議な存在かもしれません。
社会に出て,しばらくすると,じんわりこの優しいつながりを実感すると思います。
泉が丘の学び舎で英知と身体を磨いた共通点が,時を超えて人をつなげてくれます。
本の紹介ポスター展示中
1階B・C棟間で,図書委員制作による本の紹介ポスターを展示しています。
本の紹介が目的ではありますが,なかなか見応えがあります。
お昼の様子
昼食時間に巡回しました。
整然と前を向いて食べているクラス。
聞けば女子生徒が中心となって黙食を実践しているとのこと。
さすが泉高生。
主食,主菜,副菜のバランスがとてもよく彩りのきれいなお弁当が.
特に男子生徒のお弁当に多く,とても感激しました。
こんなお弁当ならひとりで食べても十分おいしいはず!
今はみんなで黙食に協力してください。