泉高だより ~泉高校での取組を紹介します~
学校公開
10月11日から学校公開が始まりました。
初日はお天気にも恵まれ、気持ちよく中学生の皆さんをお迎えできました。
12日からはお天気が心配ですが、皆さんの進路選択の助けになれば幸いです。
世界に発信する高校生育成事業
We can enjoy speaking English online!!
宮城県教育委員会の「世界に発信する高校生育成事業」の指定を受け、英語科の2年生と3年生が、オンラインで外国人英語講師と1対1の英会話練習をしています。
PTA登校時一声運動
10月1日(金)後期に入りました。
後期の開始にあわせて,PTAによる登校時一声運動が行われました。
当日はあいにくの雨。
それでも,お互いに気持ちよい挨拶を交わすことができました。
参加いただいた役員のみなさまありがとうございました。
登校時一声運動は4日も行います。
令和3年度 球技大会
泉高校 花だより ヒガンバナ
9月22日,安全点検のため校舎の周りを歩いてみたら,ヒガンバナが咲いていました。
すでに盛りは過ぎた感じでしたが,十分に楽しめました。
来年のお彼岸が今から楽しみです。
泉高校 花だより ザクロ
ザクロの実が大きくなってきました。
6月中旬あたりから,鮮やかなオレンジ色の花が咲き始め,夏中,花は楽しめます。たくさん花はつきますが,実際実になっているのは,ざっと見て15~6個。
毎年見ていますが,外皮は世間で知られた鮮やかな赤にはならず,このまま枯れた感じになるだけ。
今年は思い切って食べて見ようか・・・。
「ハイブリッド学習」が紹介されました。
8月30日(月)から全学年で実施している,分散登校とオンライン授業が9月6日(月)の河北新報で紹介されました。
記事の効果か,9月7日には,宮城テレビ放送が取材に来ました。
全学年,全教科で行っている泉高校の取り組みは,まさに「積極挑戦」
慣れない操作に失敗もありましたが,経験したからこそ分かることもあります。
これからも生徒の皆さんとともに,よりよい遠隔授業の形を考えていきます。
接続テスト
8月27日(金)から宮城県に緊急事態宣言が適用されました。
本校でも蜜を避け生徒を感染リスクから少しでも守るため,分散登校を実施することになりました。登校日以外は同時双方向型のオンライン授業に取り組むため,この日は各家庭からの接続をテストする日とし,先生方も勉強しながら接続テストに臨みました。
泉高校のオンライン授業はまだ始まったばかり。不具合や接続ミスに操作ミスなど多々あるかと思います。遠隔授業はどういう形が学びやすいのか,生徒の皆さんと共に考え,改善しながら進めていきたいと思います。
学校説明会
7月27日(火)イズミティ21を会場に,令和3年度中学校3年生対象学校説明会を実施しました。
当日はあいにくのお天気ではありましたが,第1部,第2部ともたくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。
秋には学校公開を予定しております。案内は9月中旬頃HPを通じてお知らせします。
全国大会壮行式
7月14日(水)全国大会壮行式が行われました。
応援団団長激励の言葉の後,令和3年度全国大会に出場する陸上部,弓道部,放送部の代表が全校生徒に向けて決意表明を行いました。